ユーザー名 パスワード
クイック検索
キーワード

一三年第1四半期の二輪車市場 前年同期比6%増に

 APホンダ社が四月二二日に発表した一三年第1四半期(一~三月)の自動二輪車登録台数は54万9067台で、前年同期を6%上回った。最大手のホンダ車の登録台数は40万3403台で、前年同期の35万5258台を14%上回った。

 第1四半期の二輪車市場の拡大は、景気の拡大に加え、二輪各社の新モデル投入の効果によるところが大きい。特にスポーツ車は登録台数が1万7868台に達し、前年同期の7410台を大幅に上回った。今年一月初めに発売したホンダMSX125が好調で、3か月間の登録台数は9061台を記録している。

 三月の二輪車登録台数は19万1076台で、前年同月の19万947台から微増となった。車種別内訳はファミリー車が9万278台で、全体の47%、AT車が8万7476台で、同46%、スポーツ車が7887台で、同4%、その他が5435台で、同3%だった。メーカー別では、ホンダが13万9148台で、市場シェアは73%、ヤマハが3万8186台で、同20%、スズキが5674台で、同3%、カワサキが4172台で、同2%、その他メーカー合計が3896台で、同2%だった。

 一~三月の登録台数の車種別内訳はファミリー車が26万3923台で、全体の48%、AT車が25万1151台で、同46%、スポーツ車が1万7868台で、同3%、その他が1万6125台で、同3%だった。メーカー別では、ホンダが40万3403台で、市場シェアは73%、ヤマハが10万6952台で、同19%、スズキが1万5495台で、同3%、カワサキが1万2497台で、同2%、その他メーカー合計が1万1080台で、同2%だった。

 APホンダのスチャート・アルンセーンロート販売部長は、今年通年の二輪車の国内需要は215~220万台に達すると予測、前年の213万台を上回ると見ている。全国一律300バーツへの最低賃金の大幅引き上げにより消費者の購買力が上がっていることが支援材料になる。ホンダの通年の販売目標は158万台で、前年実績の149万台から6%増を見込んでいる。スチャート氏は、タイの二輪車所有率は国民3人につき1台となっており、台湾の2人につき1台に比べると少なく、向こう5~10年間、タイの二輪車市場は伸びる余地があるとしている。

 APホンダは今年、マイナーチェンジも含めて17の新モデルを導入する計画。一三年終り時点で市場シェアは昨年の68%を上回る73~74%を目指している。第2四半期(四~六月)はタイの二輪市場の最盛期にあたり、特に四半期の半ばから終りにかけての時期は二輪車が最も売れるシーズンとなっているため、各社の競争も激しくなると予想されている。

 スチャート氏は、ビッグバイク市場が一月に適用になった二輪車の新たな物品税構造による影響を受けていると述べている。二輪車の物品税は、排気量150㏄までは3%、151~500㏄は5%、500~1000㏄は10%、1000㏄超は20%に改定されている。大型車ほど税負担が大きくなる構造で、この税率導入により販売価格が上昇しているため、10~20%は下押しされたと見ている。ただしビッグバイクの市場そのものは拡大傾向にあり、今年は昨年実績の5000台から8000~1万台に増える見通し。APホンダは6つの新モデルを投入するとともに、ビッグバイク専門のショールームを5か所増設する計画で、通年で4000台の販売を期待している。


日付 : 2013年04月29日

By : 週刊タイ経済

登録