ユーザー名 パスワード
クイック検索
キーワード

6月のインフレ率は2・35% 14か月ぶりに前月比で低下

 商業省が七月一日に発表した六月の消費者物価指数上昇率は2・35%増となり、前月の2・62%から鈍化した。同省は、軍政による生活費抑制措置の成果としており、家庭向け調理ガス価格の凍結と軽油小売価格の引き下げ、ガソリン/ガソホールの小売価格の下落が寄与している。また軍政は消費財メーカーや販売業者にも消費財価格の6か月間の凍結で協力を求めており、インフレ圧力は低下している。物価の安定性は保たれており、商業省は通年のインフレ率目標を2・00~2・80%増のまま据え置いている。(17面のデータ参照)

 六月の消費者物価指数は前月比では0・10%減(五月は前月比0・40%増)となった。食品・飲料物価は前月比で0・31%減(五月は同0・66%増)。水産品は0・21%減、生鮮野菜は3・33%減、野菜加工品・その他は0・80%減、果物は3・89%減だった。一方で食肉の物価は1・17%増となった。アヒル・鶏は0・09%増、卵は1・07%増、乳製品は0・34%増だった。

 非食品・飲料物価は前月比で0・01%上昇した(五月は同0・25%増)。家賃は0・05%増、清掃関連は0・20%増、診察費は0・22%増、個人ケアは0・07%増、自動車メンテナンス・サービスは0・16%増、教育・宗教は0・69%増。一方で、合板は0・07%減、燃油は0・31%減だった。

 消費者物価指数は前年同月比では2・35%上昇した。食品・飲料物価は4・14%上昇した。コメ・粉製品は1・46%増、食肉・アヒル・鶏・魚介類は8・04%増、卵・乳製品は1・10%増、調味料は5・01%増、非アルコール飲料は0・99%増、外食は5・25%増だった。一方で野菜・果物は0・11%減だった。非食品物価は1・41%増。衣料・靴が0・65%増、住宅関連が1・69%増、健康・個人サービスは0・96%増、自動車・運輸・通信は1・27%増、レジャー・教育・宗教は0・74%増、タバコ・アルコール飲料は6・13%増だった。

 一~六月平均の消費者物価指数は前年同期比で2・23%増となった。食品・飲料の物価指数が4・25%上昇した一方、非食品・飲料の物価指数は1・19%増だった。

 一方、一般消費者物価から生鮮食品とエネルギーを除いた基本消費者物価指数は、六月に前月比で0・05%増、前年同月比では1・71%増となった。タイ中央銀行は、基本消費者物価指数上昇率(コア・インフレ率)を0・5~3・0%増の枠内にとどめることを金融政策目標にしている。一~六月のコア・インフレ率は1・45%増となっている。

 六月の生産者物価指数は前月比で1・1%減、前年同月比では1・3%増だった。農業製品の生産者物価は前月比で5・7%減、鉱業製品は0・4%増、工業製品は0・1%減となった。前年同月比では農業製品が0・7%減となったほか、鉱業製品は9・5%増、工業製品は1・5%増だった。一~六月平均の生産者物価指数は前年同期比1・4%増で、農業製品が1・0%増、鉱業製品は9・2%増、工業製品は1・2%増となった。

 アムパウォン・ピチャライ商業省顧問は、六月の物価が下がったのは、国家平和秩序維持団(NCPO)による生活費の監視措置のおかげだと述べている。商業省は第3四半期(七~九月)のインフレ率が2・50%増、第4四半期(一〇~一二月)のインフレ率が2・56%増になると予測している。


日付 : 2014年07月07日

By : 週刊タイ経済

登録